どうも、管理人のヒロキ(@kobatch0820)です。
7月20日より、北海道の帯広にあるブロッコリー農家で働きはじめましたので、どんな感じか近況報告がてら軽くご紹介しようと思います。
興味のある方のみご覧ください。
※追記…体験談を追加しました↓

仕事の場所、内容、時給など
僕が今働いているブロッコリー農家の概要です。
- 場所:北海道帯広市(音更町)
- 仕事内容:ブロッコリーの収穫、苗付け
- 時給:800円(寮費無料&3食付き)
仕事はボラバイトというサイトで見つけました。
農業系だと、夏頃になると求人が多くなります。特に北海道の求人が多い印象ですね。
数ある求人の中でも、個人的に条件の良さそうだと思ったのがこのブロッコリーの仕事です。
ボラバイトだとほとんどの求人は自炊(食材は向こう持ち)だったり、実働8時間で日給が4,000円だったりと条件が微妙だったりします。
(まぁ、ボラバイト=ボランティア+バイトなので、表向きはボランティアがメインということになっているみたいですが…)
さて、肝心の仕事内容ですが、僕が働く7〜10月の間はブロッコリーの収穫がメインの仕事です。
ただ、ブロッコリーの収穫にも2種類の仕事があり、1つはブロッコリーを鎌で収穫する仕事、もう1つは収穫したブロッコリーをコンテナに18個ずつ詰めてパレットに積んでいく仕事です。
そして、僕が担当する仕事は後者の詰める方の作業。
これがなかなかハードな仕事でした。
仕事初日から想像以上にキツかった
写真がないので表現が難しいのですが、とにかくキツい仕事でした。
ざっくりどれくらいの仕事量かというと、2〜3分に1回ペースでブロッコリーをコンテナに詰めて、その1コンテナ(だいたい10kg)をパレットに積んでいかねばなりません。
ほぼ休みなくブロッコリーを詰め、コンテナをパレットまで運び、崩れないようにしっかりと積み上げていく。
パレットにはコンテナを5段まで積み上げるのだが、5段目の位置が僕の頭の上(身長172cm)くらいあるので持ち上げるだけでもしんどい。
つまり、腕と腰にくる仕事なのだ。
これを仕事時間中はほぼ休みなく繰り返す。今の時期の北海道は、日中でも結構暑いので地獄だ。
初日はあまりの暑さと仕事量の多さ、不慣れなせいもあり、危うく熱中症になりかけました。
「やっぱり帰りたい…」
1日が終わった日の夜、1人布団の中でそんなことを考えていました(笑)
翌日、筋肉痛になったのは言うまでもありません。
終了目処は10月初旬
この記事を書いている時点で3日目。
昨日、2日目の仕事が終わりましたが、仕事にも慣れてきて初日よりはマシでした。
相変わらずキツい仕事ですが、当初の目標通り10月までは続けられそうです。
ブロッコリーの仕事自体は10月末までの募集でしたが、とりあえず10月7日あたりを目処に終了し、その後数日間は札幌、小樽あたりを小旅行して実家に帰る予定です。
ブロッコリーの後の予定
11月初旬から12月下旬まで、愛媛のみかん収穫のバイトに参戦しようと思っています。
日本の季節労働の中ではわりと有名なみかん収穫。
時給はみかん収穫係が800円、運搬係が1,000円(去年の情報)。
勤務時間は8時間くらい。
寮費は無料で1日3食付き。稼働日はだいたい30〜35日らしいので、お金使わなければ約25万円まるまる貯金できる。
うん、素晴らしい。
出会うアルバイター皆口を揃えて「みかんの仕事良かったよ!」というので、一度やってみたかったんですね。
アルバイト期間を満了するとみかんを一箱(5kg?)もらえるらしいので頑張りますw
それだけでなく、愛媛のみかんバイトはアルバイター同士の出会いも楽しみの一つです。
どんな出会いがあるか、ワクワクします♪
なんだか、NZワーホリ時代を思い出しますね。
以上、なんでもない近況報告でした。
では、この辺で〜(^o^)←適当w