こんにちは、管理人のヒロキ(@kobatch0820)です。
今回は、日本で一年中季節労働しながらガッツリ稼ぐ良い方法を見つけたのでシェアしたいと思います。
この方法で順調に働けば1年間で200万円の貯金も可能なんじゃないか、と思っています。
日本で季節労働したい方、季節労働でガッツリ貯金したい方はぜひ参考にしてみてください。
季節労働の魅力とは?

季節労働でガッツリ稼ぐ方法を紹介する前に、まずは季節労働の魅力についてお話しようと思います。
季節労働の職種は様々ですが、僕の中では野菜や果物の収穫など、季節限定で行われる農作業系が多いイメージです。
さて、僕が思う季節労働の魅力は以下5つあります。
- 充実感・やりがいがある
- 好きな場所・地域で仕事できる
- 住まい・食事付きならお金が貯まりやすい
- 期間が決まっているので気が楽
- いろいろな肩書・バックグラウンドの人と出会える
ひとつずつご紹介していきますね。
充実感・やりがいがある
季節労働の多くは収穫などの農作業、つまり体を動かす肉体労働です。
暑い中作業したり重いものを運んだり、時に雨の中作業したり大変なことも多く、想像以上のキツさに心が折れそうになることもあるでしょう。
しかし、1日仕事をやりきった時の充実感はなんともいえません。
登山で山頂にたどり着いた時のような、またはフルマラソンでゴールにたどり着いたような。
そんな充実感、やりがいを毎日感じられるのは農作業ならではだと思います。
1日仕事をやりきった後に浴びるシャワー、いただくご飯、そしてビール(笑)
何気ない日常の一コマがよりありがたく、幸せに感じられるはずです。
好きな場所・地域で仕事できる
季節労働は、探せば好きな場所・地域で働くことができるのも魅力です。
季節労働で人気といわれる場所は沖縄、北海道、愛媛(四国)など。
仕事で稼げるだけでなく、休みの日は好きな場所の景色をゆっくり堪能したり、ちょっと観光したり。
仕事も旅も一緒にできて、まさに一石二鳥。
季節労働、旅好きさんには特にオススメですよ。
(旅館、スキー場などリゾートバイトという選択肢もあります)
住まい・食事付きならお金が貯まりやすい
季節労働の中には寮費・光熱費無料、食事付きの求人も少なくありません。
季節労働の多くは住み込みになるかと思いますが、普通は現地での生活費が必要になります。
しかし、寮費・光熱費無料、食事付きであれば生活費がほとんどかからないので、お金を使う機会もほとんどない。
つまり、稼いだお金をまるっと貯金できるのでお金が貯まりやすいんです。
こうした求人を狙っていけば、短期間でガッツリ貯金できます。
期間が決まっているので気が楽
季節労働の多くは1〜3ヶ月の短期の求人が多いです。
ほとんどの求人はあらかじめ期間が決まっているので、僕としてはとても気が楽です。
僕がそう思う理由は、
- 終わりが見える故に気が楽
- 飽き性の僕にとっては短期くらいがちょうどよい
- 何か嫌なことがあっても耐えられる
です。
特に、仕事をしているとよくある職場の人間関係のこじれ。
これがまた面倒な問題。長期雇用の場合だとなかなか逃げられません。
しかし、あらかじめ期間が決まっていればずっと我慢し続ける必要がないですし、終わってしまえばもうその人とも会うことも(たぶん)ないですし。
良くも悪くも一期一会。短期なので職場の人とは程よい距離感で付き合えるのがメリットだと思います。
いろんな肩書・バックグラウンドの人と出会える
季節労働ではいろんな肩書やバックグラウンドを持つ人と出会えます。
学生、フリーター、社会人、社会人辞めてきた人、ワーホリで来た外国人、などなど。
バックグラウンドや価値観も人それぞれ。あぁ、こういう人もいるんだなぁ、ととても刺激になります。
中には、その人の生き方に影響を受けて自分も変わる、という人もいます(僕もそうでしたし)。
こうした刺激的な出会いを楽しむことができるのも季節労働の醍醐味だと僕は思います。
貯金200万円も可!?日本で一年中働くためのプラン例

さて、いよいよ季節労働でガッツリ稼ぐためのプランをご紹介します。
この方法はつい最近、愛媛の選果バイトで現地入りの受付時にもらったパンフレットを見て知りました。
この方法で、よっぽど贅沢しなければ1年間で200万円貯金もできるかもしれません。
それでは早速ご紹介します↓
- 【1〜3月】沖縄の製糖工場バイト(60〜70万円)
- 【4〜10月】富良野で農作業ヘルパー(80〜90万円)
- 【11〜12月】愛媛のみかん選果バイト(30〜40万円)
ひとつずつご紹介していきますね。
【1〜3月】沖縄の製糖工場バイト(貯金目安60〜70万円)

年の初めは沖縄からスタート!
そして、沖縄といえばこれ!
さとうきびから黒糖を作る製糖工場での仕事です。
結論からいうと、製糖工場の仕事はかなり稼げます。
製糖工場は時給はそれほど高くありませんが、勤務期間が長い(1日12時間、週1で18時間)&夜勤あり、さらに休みなしなので短期間でまとまったお金が稼げます。
1ヶ月で手取り25万円以上は堅いです。
製糖工場は沖縄本島や各離島に点在しており、各工場ごとに募集しています。
各工場ごとに時給・待遇は異なりますが、多くは寮費が無料、中には食事付きのところもあります。
うまくいけば1ヶ月で30万円、3ヶ月で90万円の貯金も可能かもしれません。
ただ、製糖工場は休みがない、1日12時間労働(週1で18時間労働)、夜勤あり、と結構過酷です。それを乗り越えられる自信のある方はぜひ。
ちなみに僕は2018年、伊江島の製糖工場で働いていました。下記記事はその体験談になります。

さとうきび刈り(キビ刈り)の仕事もありますが、こちらは製糖工場ほど稼げない&かなりの肉体労働です。
とはいえ、キビ刈りの仕事は昼勤の8時間、夜勤なしなので、長時間労働と夜勤が苦手ならこちらがいいかも。
【4〜10月】富良野で農作業ヘルパー(貯金目安80〜90万円)

沖縄が終わったら、次は北海道へ。
こちらは、北海道の富良野での農作業ヘルパーの求人です。
この富良野の農作業ヘルパー、まずはJAふらのが出資する人材派遣会社「株式会社アグリプラン」に登録。
ヘルパーといっても時間1,000円もらえる、立派な派遣アルバイトです。
登録したアルバイター達はまず、定員120人の宿舎(完全個室)に入ります。
その後提携先の農家や工場、選果場などに派遣され、仕事をするという流れになります。
派遣先もさまざまで、よくあるのがメロン農家だったり、玉ねぎやジャガイモ農家など。
農家での作業もさまざまで、植え付けから芽欠き、収穫、草取りなど。
毎回違った農家、違った仕事を経験できるので毎日が新鮮で刺激的なんだとか。(知り合いの体験者から聞いた話です)
寮費や食費は有料で、さらに社会保険類も給料から引かれるため手取りは少なめですが、ここで4月から10月末まで働けば結構貯金はできるはず。
ちなみに1ヶ月の手取りはだいたい10〜12万円くらいで、4月から10月末まで働けば80万円前後は貯金できるそうです。
【11〜12月】愛媛のみかん選果バイト(貯金目安30〜40万円)
1年の締めは愛媛へ!
愛媛といえばみかんが有名で、毎年シーズンにはたくさんの季節労働者を受け入れています。
みかんの仕事には収穫と選果の2種類ありますが、短期間でより多く稼ぐなら選果がオススメです。
こちらはJAにしうわ真穴柑橘共同選果部会が募集している求人で、個人的にはとてもオイシイ仕事だと思います。
というのも、
- 高時給(選果900円、運搬1,050円)
- 寮費無料
- 食事付き
だから。
それに、畑での収穫に比べて勤務時間、期間も長い。
2019年度の給与例を見ても、2ヶ月で約35万円、運搬(主に男性)だと約45万円も稼げることが分かります。
寮費無料で食事付きなのでお金はほとんど使わないと思うので、稼いだ分はそのまま貯金できてしまうのも魅力です。
以上、3つの季節労働をうまくつなぎ合わせる&手堅く貯金すれば1年間で200万円も夢ではありません。
余談ですが、200万円といえばワーホリで必要な資金の目安でもありますしね。
今後ワーホリ行こうと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
この他、短期で稼げる季節労働

上でご紹介した季節労働以外に、短期で稼げそうな案件をいくつか(ざっくりと)ご紹介します。
【北海道】シャケバイト
シャケバイトとは、主に鮭の加工を中心に行うアルバイトのこと。
通称シャケバイと言われているみたいです(笑)
期間は毎年9〜10月ごろの約2ヶ月間。
勤務時間はその日の鮭の採れ具合によって変わるらしい。
忙しいときは朝から夜中過ぎまで働くこともあるんだとか。(シャケバイ経験者から聞いた話)
それに、仕事はかなりハードだと聞いています。
その代わり、寮費無料、食事付きなのでお金はかなり貯まるみたいです。
時給900〜1,000円くらいなので、2ヶ月で50〜60万円とかいけるんじゃないか!?w
2ヶ月間死ぬ気で働くガッツのある方はぜひチャレンジしてみてください。
(僕は遠慮しておきますw)
【北海道】野菜・果物の収穫
先程の富良野のアグリプランとは別に、北海道には農業系の求人が山ほどあります。
特に農繁期の夏秋(6〜10月)あたりはガッツリ稼げる求人が多いので、ぜひチェックしてみてください。
農作業の求人だと農家のお仕事ナビ、アグリキャストなどが良いかと思います。
ちなみに、僕は今年ブロッコリー農家で約3ヶ月間アルバイトしていました。
ここはガッツリ稼げる農家さんではありませんでしたが、寮費無料で食事付きなので、そこそこお金は貯まりました。
ガッツリではなく、ゆるーく稼ぎつつ北海道を満喫したい人にはオススメです↓

【長野】高原野菜の収穫
北海道と同様、夏になると長野にも農業系の求人が多くなります。
長野だと高原野菜、具体的にはレタスやキャベツなどの収穫作業のアルバイトが多い印象です。
かなりの肉体労働&朝早いですが、高時給(1,000円前後)で寮費無料、食事付きの求人が多いので短期間でガッツリ稼ぎたい方にはオススメです。
まとめ
日本で一年中季節労働しながらガッツリ稼ぐ方法、プランについてのお話でした。
僕が「これ良い!」と思ったプランはこちら↓
- 【1〜3月】沖縄の製糖工場バイト(60〜70万円)
- 【4〜10月】富良野で農作業ヘルパー(80〜90万円)
- 【11〜12月】愛媛のみかん選果バイト(30〜40万円)
この流れで順調にいけば、1年間で200万円の貯金も夢ではありません。
「来年ワーホリ行きたいから、短期間でガッツリ貯金したい」
「コロナが落ち着いたら世界を旅したい、そのために貯金したい」
という方はぜひ参考にしてみてください。
ちなみに、僕はコロナが落ち着いたらニュージーランド旅行に行く予定です。
おそらく、あと1年は厳しい状況が続くと思いますが、いつか行ける日に備えて今できること、すなわち貯金をしっかりしておきたいですね。
それではまた!