こんにちは。ワーホリしているとよく日本人を見かけたり会ったりしますが、その多くは日本人同士で行動しているような印象を受けました。そこでよく疑問に思っていたのが、「日本人同士つるむのは良くないのか?」ということ。
せっかくワーホリに来たのだから、日本人とばかりつるんでないでもっと色んな国の人と交流した方が良いよ、と世話を焼きたがる人もいるでしょう。
確かに、その方が色んな国の人の文化や価値観を知ることもできるし、日本ではできない素晴らしい体験として大きな自信になることは間違いないでしょう。
しかし、本当にそうするべきなのでしょうか?日本人の多くは、どうも「ワーホリはこうであるべきだ!」という固定観念に縛られているように思います。
そこで、今回は日本人同士でつるむ、固まることの良し悪しについて自分なりの答えを導いてみました。
日本人同士で固まる理由は?

僕も日本人なのでよく分かることなんですが、海外で1人で来るとどうしても日本人が恋しくなります(笑)では日本人同士で固まるのはどういう理由なのか考察していきます。
①日本人といると安心する
いざワーホリで渡航してみると日本とは全く異なる環境の中で不安やストレスを感じることが多くなるでしょう。その時に日本語で相談できる人がいるととても心強いです。
それにやはり同じワーホリの日本人という事で話も合うでしょうし、困った時はお互いに助け合えるので安心です。
②日本人は信用できる
海外に行くと分かりますが、日本人ほど誠実で信頼できる人はいないと感じました。
もちろん、海外の人でもとても良い方はいますが、日本人には敵わないというのが僕自身の印象。一緒に旅をしたりシェアハウスで住むなら、少しでも信頼できる人との方が良いですよね。
③情報収集がしやすい
ワーホリに来て最も重要なのが情報。特に、仕事の情報やおすすめ観光情報、宿情報など、インターネットには載っていない生の口コミ情報が聞けます。日本人といると分からない事があれば何でも聞きやすいというメリットがあります。
日本人とばかりつるむのは良くない?

一般的に日本人同士で固まることは良くないとみなされているようです。中には、日本人ばかりとつるむ人の事をやたらと否定する人もいます。でも、本当にそうなのでしょうか。人によっては日本人とつるむことで良い結果になる場合もあります。
日本人とばかりつるむデメリットは?
では、日本人とばかりいることで起きるデメリットは何でしょうか。もし1年間のワーホリでほとんど日本人としか行動しなかった場合のデメリットとして考えられるものを挙げてみます。
①英語を話さなくなる
ニュージーランドへ来ても普段から日本語ばかり話しているので、英語をほとんど話さなくなるでしょう。僕も今その環境にいるのでよく分かるのですが、日本語ばかり話していると英語の必要性を感じなくなり、次第に衰えてしまいます。
②国際交流がなくなる
日本人とばかりいると当然ながら国際交流するチャンスも少なくなります。
海外の人とも交流したいと本当に思っているのであれば、日本人が開催している国際交流イベントもありますので、そういう場に思い切って参加してみるのも良いでしょう。日本人が開催していれば、その人の紹介で外国人と仲良くなれるかもしれません。
③何の為にニュージーランドに来たのか分からなくなる
おそらくこれが最も陥りやすい悩みだと思います。
ニュージーランドで英語を使った仕事をしたり、海外の人と仲良くなりたい!と最初は思っていたはずなのに、気がついたらジャパレスで仕事し、日本人とばかり過ごして1年が終わってしまった。結局何しにニュージーランド来たんだろう…。と後悔してしまう人も少なくないでしょう。
結局は自分が何をしたいかが重要

ここまで日本人とつるむことの良し悪しについて述べましたが、結局のところは自分がニュージーランド(他の国も同じ)に来て何をしたいかが重要です。ですので、英語が喋れるようになれなかった!とか海外の友達が出来なかった!と嘆く前に、そもそもワーホリに来た目的を思い出すことが重要です。
ここで、自分がニュージーランドに何をしに来たのかを振り返るため、自分への質問リストを作りました。
- 自分がニュージーランドに来てやりたい事は?
- ニュージーランドで達成したい目的は?
- 国際交流したいか?
- 英語は必要最低限で良いか?それともビジネスレベルが必要か?
ワーホリで後悔してしまう人の多くは、この「目的」を忘れてしまっている可能性が高いです。そのため、周りの意見に流されやすく、ただ惰性で1年間を過ごしてしまうのです。
周りの事はどうでも良いのです。ワーホリに来たからには何でも良いので1つでも自分のやりたい事を見つけてそれを達成できれば良いと思っています。
例えば、バンジージャンプに挑戦するとか、ニュージーランドの有名なトレッキングコースを制覇するとか。小さな事ひとつでも達成できれば自信になりますし、次のステップにもなります。
ですので、日本人の価値観を気にする必要はありません。自分のやりたい事の軸さえしっかり持っていれば、日本人同士で固まろうとそうでなかろうとワーホリを成功させる事は可能でしょう。
まとめ
以上、日本人と行動することのメリットやデメリットについてまとめました。僕自身もワーホリ最初の頃は不安のあまり日本人とばかり行動して「このままで良いのか?」と悩んでいた時期もありますが、自分が本当にやりたい事を思い出し、それ以降はあまり気にしていません。今もほぼ日本人と生活しています。
ワーホリに来る目的は人それぞれ違って当たり前です。ですので、これから楽しくワーホリを成功させるためにも、まずは自分のやりたい事の軸についてじっくり考える事が大切です。