こんにちは、管理人のヒロキ(@hirokis_style)です。
今回は、たまたまある方のツイートで衝撃的な画像(料理)を見たことをキッカケに、記事を書くに至りました。
ニュージーランドで人気のチキン調理法。
半分だけ入った缶ビールをまる鶏一羽に差し込み、大きなオーブンに投入。
ビールの蒸気で蒸し焼きにしながらロースト🍺
ビールの味がしっかり染み込んで、コクがあって最高 pic.twitter.com/s55C9CsDro
— Naoko@ニュージーランド (@naokonz) 2019年1月23日
そう、今回の話題は『Beer Can Chicken(ビア缶チキン)』です。
アメリカ発祥で、ニュージーランドでも人気料理として親しまれているそうですが、いったいどんな料理なのでしょうか。
なんで、こんな姿になってしまったのでしょうか(笑)
詳しくご紹介していきます。興味のある方はぜひご覧ください。
Contents
Beer Can Chicken(ビア缶チキン)とは?
View this post on Instagram
ビア缶チキンは、チキン料理の調理法の1つで、鶏の胴体に中身の入ったビール缶をそのまま挿し、調味料をかけて丸焼きにするというものです。
ビール缶を挿すことで、ビールの蒸気で中が蒸し焼き状態になり肉が柔らかくてジューシーになるんだとか。
(ビール缶を鶏肉の胴体に挿すのは、ビールの蒸気を内部に浸透させるためらしい)
見た目はちょっとグロいですが、味はかなり美味しいと評判です。
もともとはアメリカ発祥らしく(Wikipedia参照)、手軽に作れることからアメリカではBBQの定番メニューとも言われています。
さらに、この人気ぶりは世界中に広まっており、日本でもクックパッドでレシピが出てくるほどです。
ビア缶チキンはニュージーランドで大人気!?
さて、このビア缶チキンですが、BBQ大国のニュージーランドでも根強い人気があるみたいです。
「みたいです」というのは、僕はニュージーランド滞在中に一度も見たことがないからです(汗)
ニュージーランドに1年3ヶ月もいながらビア缶チキンの存在を知らなかったとは…
てか、見た目が衝撃的過ぎるでしょww
これ。ビア缶チキン pic.twitter.com/j2JcodjNJ2
— シキヒラタダ (@S_hiratada) 2017年2月18日
でもどうやら、ニュージーランドの家庭ではよく作るみたいなので、NZ人宅でホームステイすればお呼ばれする機会があるかもしれませんよ。
超簡単!ビア缶チキンの作り方
ビア缶チキンは材料がシンプルなので、オーブンかBBQキットがあれば自宅でも簡単に作ることができます。
作り方はいろいろありますが、基本的には鶏まるごと1羽に塩コショウで味付け→ビール缶(中身は半分)をお尻から挿す→焼くだけのシンプルな工程です。
【材料】
・鶏肉(1羽)
・ビール1缶(350ml)
・塩コショウ(適量)
・好みのスパイス(適量)
・オリーブオイル(適量)
【作り方】
①鶏肉に下味が染みやすいようにフォークなどで穴を開けておきます。
②塩コショウ、好みのスパイスを全体にまんべんなくかけます(胴体の内部にもすり込みます)
③保存袋にいれて2〜3時間ほど寝かします(味を染み込ませるため)
④中身を半分にしたビール缶をチキンの胴体(お尻の方から)差し込みます。その後、鶏肉にオリーブオイルを塗ります。
⑤BBQグリルで1〜2時間ほど、ビール缶ごと蒸し焼きにします。
焼くのに時間はかかりますが、材料も調理法もシンプルなのでご家庭でも手軽に作れますよ。
外はパリッと、中はジューシーで、ちょっぴりビール風味がして最高に旨いんだとか。
家族や友達とのBBQでぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
ビア缶チキンは美味しいだけでなはい!友達も作れて二度オイシイ!?
ビア缶チキンを実際に食べた人の意見を見ると、「めちゃ美味しい!」「最高!」など予想以上に肯定的なレビューが多いです。
今日作ったビア缶チキンと呼ばれる料理。
チキンの仁王立ち感もさることながら、、、
コマネチしてるっぽい!!!
これの皮が最高に美味かった♪ pic.twitter.com/22k9mxrjTx— SOBUKI (@sobuki) 2018年11月29日
缶ビールに鶏1羽を
お尻からぶっ刺したグロテスクな料理。ビア缶チキン!!!
最高に美味しかったです。 pic.twitter.com/Sl7pigr4Hy— かっぺ/橋本貴志 (@1207takashi) 2017年1月16日
見かけによらず、美味しい!との声が絶えませんね。
そんなビア缶チキン、もう一つオイシイことを思いついたんです。
それは、海外で友達作りのキッカケになること。
例えば、こんなにインパクトのある料理を、シェアハウスやバックパッカーズで作ったらどうなると思いますか?
おそらく、多くの人は「何作っているんだろう?」と興味を持つでしょう。
中には声をかけてくる人もいるかもしれません。
一から外国人友達作るのって勇気いるし大変ですが、料理があればコミュニケーションのキッカケも生まれますし、ハードルもぐんと下がります。
しかも、今回は見た目が強烈な料理(笑)なので、なおさら話が弾むのではないでしょうか。
「ねぇねぇ、何作ってるの?」
「何この面白そうな料理?」
「え、これめちゃくちゃ美味しいじゃん!」
「見た目はアレだけど、味は最高だね!」
みたいな会話になることが容易に想像できてしまいます(笑)
材料もスーパーで簡単に入手できるので、旅先でぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
以上、ここまでビア缶チキンをご紹介しました。
ビア缶チキンは見た目は衝撃的ですが、食べてみると想像以上に美味しいとのこと。
僕はニュージーランド滞在中に一度もビア缶チキンに出会いませんでしたが、意外と日本でも知られている料理だと知って驚きました。
コミュニケーションのキッカケ作りにもピッタリの料理なので、留学、ワーホリ中の方はぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
僕はBBQの機会があったらぜひ作ってみたいですね。盛り上がることが容易に想像できます(笑)
