どうも、NZ大好きヒロキ(@kobatch0820)です。
これから旅行や留学、ワーホリなどでニュージーランドへ行くみなさんは、ニュージーランドの気候についてご存知でしょうか。
もう調べたから大丈夫!という方もいるかもしれませんが、まだという方はぜひ読んでいただきたい内容です。
というのも、現地の気候を知ることで「どんな服装で行けばいいのか?」「どんな持ち物が必要か」など具体的なプランが立てられるから。
体調管理の面においても、滞在先の気候の把握は、大切な情報収集の一つなのです。
そこで、本記事ではニュージーランドでの気候や、季節に合ったオススメの服装などを詳しくご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
Contents
ニュージーランドの気候はどんな感じ?日本との違いは?

ニュージーランドは日本と同じように四季があり、気候は日本に近いイメージですが、ニュージーランドの方が気温の変化がゆるやかで、1年を通して過ごしやすいです。
例えば、ニュージーランド最大の都市オークランドでは、夏でも20℃前後と涼しく、冬は10℃前後と比較的温暖な気候。
また、夏は湿度が低く空気がカラッとしているので、日本に比べるとかなり過ごしやすい気候です。
ちなみに、ニュージーランドは南半球に位置するため、北半球の日本と季節は逆になります。(気温も北へいくほど暖かく、南へ行くほど寒くなります)
- ニュージーランドの夏:12〜2月
- ニュージーランドの冬:6〜8月
特に、ニュージーランドの夏はカラッとして過ごしやすい上に晴天率も高いため、観光のベストシーズンと言われています。
ただし、ニュージーランドは夏でも1日の中に四季があるほど気温差があります。
日中は半袖でも過ごせる気候でも、日が沈むと冬なみに冷え込むことも多いので注意が必要です。
ニュージーランド各地の年間気温と降水量

ニュージーランドは南半球に位置するため、気温は北へいくほど暖かく、南へ行くほど寒くなります。日本とは逆ですね。
ここでは、具体的にニュージーランドの主要都市5か所の1年間の平均気温、および降水量をみていきましょう。

ニュージーランド各地の気候が直感的に分かるよう、以下の情報源をもとに、エクセルにてグラフ化してみましたので参考にしてみてください。
ソース元:https://www.newzealand.com/in/feature/new-zealand-climate-and-weather/
①オークランド(Auckland)

ニュージーランドの北島の北部に位置するオークランドは、年間を通して温暖で過ごしやすい気候です。
夏でも30℃を超えることは滅多になく、湿度も低くてカラッとしているので過ごしやすいでしょう。
また、冬でも10℃前後と日本の春秋なみの暖かさ。寒いのは苦手という方にはうれしい気候かもしれません。
ただし、降水量は比較的多めで、特に冬場は曇天や雨の日が多くなります。
②ウェリントン(Wellington)

ニュージーランドの北島の最南端に位置するウェリントンは、オークランドに比べると平均気温は低めですが、こちらも年間を通して比較的温暖で過ごしやすい気候です。
夏場でも平均気温は20℃に満たないので、若干肌寒さすら感じるかもしれません。
ただ、ウェリントンは地形上、風が強い街として知られています。しかも、「世界一風が強い街」なんて言われるくらいです。
特に冬場は、風が強いと体感温度はかなり下がるので気をつけたいですね。
詳しくは下記の記事をチェックしてみてください。ウェリントン在住のmasaさんが書いた記事なので、信憑性は抜群ですよ。
⇒風の街ウェリントン 実は世界で一番の風の街 | 日刊ニュージーランドライフ
③クライストチャーチ(Christchurch)

ニュージーランドの南島の中心部に位置するクライストチャーチ。
夏場は北島の気温に匹敵するほど温暖ですが、冬場は一気に冷え込みます。
また、南島ほど朝晩の寒暖差が激しいので、夏場でも防寒着は必須です。
降水量は北島に比べると少なめなので、雨に降られることは少ないかもしれません(ただし、降るときは降ります)。
④クイーンズタウン(Queenstown)

ニュージーランドの南島の南部に位置するクイーンズタウン。
クイーンズタウンは周囲が山々に囲まれているためか、市街地でも比較的標高が高く、他の都市に比べると平均気温は低めです。
時期によっては氷点下を下回ることもあります。
夏、冬ともに晴天の日が多いため、時期によっては山岳部に積もった雪や湖、町の織りなす絶景を楽しむことができるでしょう。
周辺には数々のスキー場があるため、冬場はウィンタースポーツの町としても賑わいます。
⑤インバーカーギル(Invercargill)

ニュージーランドの南島の最南端に位置するインバーカーギル。
最南端だから寒いと思いきや、クイーンズタウンほど冷え込まないようです。
市街地では冬場でも氷点下を下回ることがほとんどないため、冬場でも比較的過ごしやすいでしょう。
ちなみに、インバーカーギルのさらに南端、ブラフという町は「ブラフ・オイスター」という牡蠣が有名な町としても知られています。
牡蠣のシーズンは、ニュージーランドの秋にあたる4月ごろから6月にかけて。興味のある方はぜひ。

ニュージーランドでの服装は?

ニュージーランドは日本よりも過ごしやすい気候であることは分かりました。
では、具体的にどのような服装がベストなのでしょうか。
ここでは、季節ごとにオススメの服装をご紹介します。
春(9〜11月)

ニュージーランドの春はまだ肌寒さが残る季節でもあります。
全体的な平均気温は10〜15℃前後といったところ。
この時期は、基本的に日本の冬服で行くのがベターでしょう。
ただ、晴れの日の日中は暑くなることもあるので、温度調節しやすい格好がオススメです。
薄手の長袖シャツもあると便利です。また、アウターはすぐに収納できるダウンジャケットなどがいいでしょう。
夏(12〜2月)

ニュージーランドの夏は日本に比べて比較的涼しく過ごしやすいです。
基本的に日本の夏の格好(半袖Tシャツ、半ズボン)でも問題ありませんが、時間帯によっては肌寒さを感じることもあるので、薄手の長袖があると安心です。
特に、南島(クイーンズタウン、テカポなど)へ行く方は、夏でも朝晩冷えることがあるので、薄手のフリース、もしくはダウンジャケットを用意しておいた方がいいです。
(日差しが強烈なので、紫外線対策で長袖メインにした方がいいかも)

秋(3〜5月)

ニュージーランドの秋はまだ暑さが残る季節。
3月ごろまでは夏の格好(半袖か薄手の長袖)でも問題ないでしょう。
ただ、4月ごろから場所によっては冷え込んできます。5月あたりからは本格的な寒さを感じることもあるので、長袖メインの服装がいいでしょう。
特に南島へ行くなら、インナーは長袖Tシャツ、アウターは薄手のセーター、もしくはフリースといった感じがいいかも。
また、季節に関係なく朝晩は冷えるので、ダウンジャケットなどの防寒着は必須です。
冬(6〜8月)

ニュージーランドの冬は場所によって気温差があります。
比較的温暖なオークランドでは日本の秋後半に近いイメージ。
オークランドは日本の冬に比べるとそこまで寒くはありませんが、朝晩は冷えるので日本の冬と同じ格好(温度調節しやすい格好)が無難です。
南島へ行く場合は、もちろん日本の冬の格好がベターです。
特にクイーンズタウンは雪が降ることもあるくらい冷えるので、雪国と同じくらいの防寒着が必須かもしれません。

衣類関係でオススメの持ち物(季節関係なく)
最後に、ニュージーランドへ行くにあたって衣類関係でオススメの持ち物をご紹介します。
これからご紹介するものは季節関係なく役立つものなので、ぜひ参考にしてみてください。
その他、ニュージーランドに必要な全持ち物については下記記事をご覧ください。

スニーカー

ニュージーランドは日本に比べて公共交通機関が少ないため、都市部でも歩きで移動する機会が多くなります。
また、都市部でも場所によっては坂道が多いことがあります。
そのため、靴はスニーカーなどのできるだけ歩きやすいもがオススメです。
女性の場合、ハイヒールだと足を痛めてしまうことがあるので、できれば控えた方がいいでしょう。
ダウンジャケット(コンパクトに収納できるもの)
ニュージーランドは夏でも朝晩冷えることが多いので、温度調節しやすいアウターがあると便利です。
アウターのなかでも、コンパクトに収納できて手軽に持ち出しできるコンパクトダウンジャケットはおすすめです。
外出先で急に冷えてきた、という場合でもバッグに忍ばせておけば防寒できますし。
ダウンジャケットにもいろんなブランドがありますが、個人的にはアウトドア用のダウンジャケットがオススメ。
アウトドア用のダウンジャケットは、軽くて暖かい、上質な素材を使っているものが多いからです。
代表的なブランドはモンベル、ザ・ノース・フェイス、パタゴニアあたりでしょうか。(僕はザ・ノース・フェイスのものを愛用しています)
レインウェア(アウトドア用)
レインウェア?と思うかもしれませんが、個人的にはあると便利だと思ったのでリストに加えました。
レインウェアは雨を凌ぐだけでなく、いざというときの防寒着代わりにもなるからです。
では、どういうレインウェアがいいのかというと、おすすめはアウトドア用(ゴアテックス素材使用)のものです。
アウトドア用のレインウェアは、ゴアテックス素材により蒸れにくく、でも外気を通しにくいので保温性があるという、とても高機能なウェアなのです。
市内観光ならダウンジャケットがあれば十分かもしれませんが、トレッキングなどアウトドアスポーツをされる方は防雨、防寒も兼ねて持っていくことをオススメします。
帽子
ニュージーランドは日差しが日本の比にならないほど強烈なので、紫外線対策は必須レベルです。
そのまま外出すると、頭皮にかなりのダメージを与えてしまいかねません。
外出時は帽子の着用を強くオススメします。
帽子は、できれば麦わら帽子のような、周囲全体につばのあるものがいいでしょう。
サングラス
帽子と同じくらい、サングラスも持っていくことをオススメします。
帽子をしていても目から紫外線が入って焼けてしまいます。(僕もサングラスをせずに外出したら、目が焼けてかなり充血しました)
サングラスは安物のなんちゃってサングラスではなく、しっかりUVカット加工されたのものを選びましょう。
紫外線をカットしてくれるので、目の日焼けや疲れもかなり軽減されるはずです。
日焼け止めクリーム
衣類ではありませんが、帽子とサングラスに関連するものとして紹介します。
日差しの強烈なニュージーランドでは、日焼け止めクリームも必須です。塗らないとすぐに焼けてしまいます。(しかも、強烈に焼けます。)
ニュージーランドにも日焼け止めクリームは売っていますが、個人的には日本人の肌に合うよう作られた日本製のものをオススメします。
こまめに塗り続ける必要があるため、肌に合うかどうかも重要ですからね。
まとめ
ニュージーランドの気候から、季節別のオススメの服装までをご紹介しました。
ニュージーランドは日本と同じく四季がありますが、日本に比べて極端な気温の変化がないので比較的過ごしやすいです。
ただ、ニュージーランドは1日の中にも四季があると言われており、たとえ夏でも朝晩は冬なみに冷える場合があります。
季節に関係なく、いざという時に防寒できるような衣類は用意しておくことをオススメします。
以上、これからニュージーランドへ行くよ、という方の参考になれば幸いです。

