どうも、NZ大好きヒロキ(@kobatch0820)です。
みなさんは旅行やワーホリ、留学などでニュージーランドへ行く前、どうやって情報収集していますか?
手段は色々あると思いますが、ほとんどの方はインターネットをメインに情報を得ているのではないでしょうか。僕がワーホリする前も、まさにその一人でした。
ところが、今や個人が自由に情報を発信できる時代。
正しい情報だけでなく、間違った情報、古い情報などさまざまな情報で溢れかえっているのが現状です。(僕のブログも人のこと言えませんwすいません←)
さまざまな情報で溢れかえっている中で、信頼性の高い情報を得るのは至難のわざかもしれません。
そこで、本記事では僕が「この情報は信頼できる!」と思った、ニュージーランドについて発信する個人ブログを厳選してご紹介します。
今回ご紹介するブログは、ほぼ全てニュージーランド在住者が運営するブログです。(最後の方に一部、ワーホリさんのブログもご紹介します)
理由は単純、現地在住者のブログではより実生活に基づいた、リアルで正確な情報が得られるからです。
記事前半では現地在住者のブログで得られる情報、およびブログの選び方をご紹介します。
もし、時間がない方はこちらからオススメの在住者ブログの紹介(ブログへのリンクあり)へ飛ぶことができます。
ニュージーランドへワーホリや留学で行く方はもちろん、旅行で行く方もぜひ参考にしてみてください。
Contents
ニュージーランド在住者のブログではどんな情報が得られる?

冒頭でも述べましたが、ニュージーランドのリアルで正確な情報を得るなら、現地在住者のブログがオススメです。
では、ニュージーランド在住者のブログでは、一体どんな情報が得られるのでしょうか。
その代表例を挙げてみました。
- ニュージーランドの治安や物価、気候など
- ニュージーランドのスーパー事情
- ニュージーランド生活で大変なこと、苦労したこと
- ニュージーランドの子育て事情
- ニュージーランドの仕事事情
- ニュージーランドのご近所付き合い事情
- ニュージーランドのオススメ観光地、穴場スポットなど
この中でも、一番気になるのが治安や物価、気候などの実生活に関わる情報ではないでしょうか。
今後移住を考えている方は、仕事や子育て事情、ご近所さん付き合い事情なども気になるかと思います。
(もちろん、在住者の住む地域ごとに事情が異なるので、情報に偏りがある場合もあるでしょう)
現地在住者のブログでは、載っている情報や発信スタイルはそれぞれ違えど、気になる情報はだいたい得られると思っていいでしょう。
ニュージーランド在住者のブログを選ぶポイント

ブログによっては情報が古かったり、見にくかったりすることがあります。
そこで、有益なブログを見つけるポイントを3つかご紹介します。
ポイント1.筆者の在住年数はどれくらいか?

有益なNZブログを探す上で、一番参考になるのが筆者の在住年数です。
理由は単純で、長く住んでいればそれだけニュージランド事情に詳しいからです。
もし仮に、あなたがニュージランド旅行に行くとして、ニュージランド在住者に旅行のアドバイスを求めるとします。
そんな時、ニュージランド在住歴1〜2年の人よりも、10年、20年の人に聞いた方が確実そうな気がしませんか?
(もちろん、在住年数が短いからといって信用できないわけではありませんよ。)
ニュージランド在住歴が長ければ長いほど、経験値も知識も豊富なはずです。
それゆえに、在住年数はブログ選びで一番参考になる基準だと僕は考えています。
ポイント2.記事が更新され続けているか?

有益なブログを選ぶ上で、記事が更新され続けているかどうかも大切です。
ブログの中でもほとんど更新していないもの、数年前から全く更新していないものもあります。
更新していないということは、情報が古い可能性が高いからです。
もちろん、情報が古いからといって信用できないわけではありませんが、やはり定期的に更新しているブログの方が情報の鮮度が高いです。
それに、これは個人的に感じることですが、更新頻度の高いブログは筆者のリアルな日常を発信していることが多く、読み物としても面白い。
毎日とはいわずとも、月に2〜3記事以上更新しているかどうか、を一つの目安にしてみるといいかもしれません。
ポイント3.読みやすいか?(写真を多用しているかどうか?)

最後に、記事が読みやすいかどうか、も重要なポイントです。
「読みやすい記事」は人によって基準が違うと思いますが、僕が「読みやすい記事」だと思うポイントは以下の2つです。
- 写真を適度に挿入しているかどうか
- 適切な文字改行がされているかどうか
特に写真は、記事を読みやすくする上で重要な要素です。
「百聞は一見にしかず」とよく言いますが、文字よりも写真の方が圧倒的にイメージしやすいですよね。
ニュージランドの現地情報や生活をよりリアルにイメージする上で、写真は欠かせません。
また、適切な文字改行がされているかどうかも大切です。
適切な改行がされているだけでも、記事の読みやすさはグンと上がります。
(改行だけでなく、文字の強調などもされているとより見やすい)
ストレスなく読むためにも、適切な写真挿入と改行がしっかりされているブログがおすすめです。
ニュージーランド現地在住者のおすすめブログ5選
前述で述べたポイントをもとに、数あるブログの中から「これはオススメできる!」と思ったニュージーランド在住者のブログを5つ厳選してご紹介します。
ニュージーランドでのワーホリや留学、旅行、仕事、移住などについて調べたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
日刊ニュージーランドライフ
ニュージーランド在住歴約10年のmasaさん(@masaosada)が運営するブログです。
masaさんは、2005年にワーホリでニュージーランドに渡航後、2011年に永住権を取得。2014年から現在までウェリントンで暮らしています。
そんなmasaさんが運営する日刊ニュージーランドライフといえば、ニュージーランド好きなら知らない人はいないくらい有名なブログですよね。
ニュージーランドの現地情報やワーホリ、旅のお役立ち情報はもちろん、ニュージーランドの時事問題から雑学などの豆知識まで。
ニュージーランドのことで載っていない情報はない、というくらい豊富な情報量、記事数が魅力です。
気になるタイトルの記事も多く、思わず読んでしまいたくなる魅力があります。
また、情報量だけでなく、内容も深くて面白い!
読む度に「そうだったのか!」といった驚きと発見があるので、更新を楽しみに待つファンの人も多いでしょう(僕もその一人)。
「日刊ニュージーランドライフ」はニュージーランドについて詳しく知りたい方はもちろん、空き時間のエンタメ的な読み物としてもオススメです。
(Facebookにいいね!するとブログの更新情報が受け取れるので、ぜひFacebookの方もチェックしてみてください。)
ブログ:日刊ニュージーランドライフ
Twitter:@masaosada
Facebook:日刊ニュージーランドライフ
クライストチャーチ最高!

ニュージーランド在住13年目の晝間尚子さん(@naokonz)が運営するブログです。
尚子さんは、2008年にニュージーランドのラジオ局への就職を機に移住。
現在はクライストチャーチのラジオ局で働きつつ、自身が立ち上げた留学会社の運営やAll Aboutニュージーランドでの旅行情報の執筆など、多方面で活躍されています。
そんな尚子さんが運営する「クライストチャーチ最高!」では、地元クライストチャーチに根付いた生活情報をメインに、国内のニュース、観光情報、英語や留学などさまざまな情報を発信しています。
全体的に写真が多く、現地での生活もイメージしやすいのがいいですね。
尚子さん自身が留学会社を運営していることもあり、留学関連の情報も多めです。「ワーホリ・留学してみたいけど、不安だなぁ」と思っている方はぜひチェックしてみてください。
また、「クライストチャーチ最高!」の他に、「南の島ニュージーランドの日々」というブログも運営しています。
こちらは、尚子さんのニュージーランドでの妊娠や出産、育児などの記録・ネタが中心です。
妊娠中、出産後はどんな気持ちだったか、ニュージーランドの育児で大変なことはなにか?など尚子さんのリアルな気持ちが書かれています。
これから結婚してニュージーランド移住を考えている人にはとても勇気をもらえるブログだと思いますよ。
きっと前に進む勇気をもらえるはず。
また、最近はYoutubeやInstagramでの情報発信にも精力的に取り組んでいるそう。
Youtubeでは尚子さんの息子リアムくんが、NZのバイリンガル環境でどんな風に英語・日本語が成長していくかを記録しています。Instagramはその写真バージョンですね。
興味のある方はYoutubeとInstagramもぜひ。
ブログ:クライストチャーチ最高!
ブログ2(子育てネタ中心):南の島ニュージーランドの日々
Twitter:@naokonz
Instagram:liamnz1
Youtube:リアムチャンネル
ニュージランド自由帳

ニュージーランド在住歴12年のめぐみさん(@scewh)が運営するブログです。
現地でNZ人の男性と結婚し、現在は夫とともにロトルアの自宅で日本人向けにホームステイの受け入れや留学・ワーホリサポートなどを行っています。
そんなめぐみさんが運営している「ニュージーランド自由帳」は、ニュージーランドの現地情報はもちろん、ホームステイしているワーホリ・留学生さんとの日常を書いている点が面白い。
これからワーホリ・留学しようと考えている方は、記事を読むだけでニュージーランド生活が具体的にイメージできるでしょう。
写真も多く文章もとても読みやすいので、情報収集としても空き時間の読み物としてもオススメです。
また、Youtubeではオススメの穴場観光スポットの紹介やワーホリさんのインタビュー動画など、ニュージーランドを楽しむコンテンツが盛りだくさん。
特に留学生やワーホリさんは、ぜひYoutubeチャンネルの方もチェックしてみてくださいね。
ブログ:ニュージーランド自由帳
Twitter:@scewh
Instagram:sceworkingholiday
YouTube:サザンクロスエクスプレスSCE
ニュージーランド ダニーデン便り
ニュージーランド在住16年目のロウクロフト真弓さん(@mayumi_dunedin)が運営するブログです。
真弓さんもワーホリをきっかけにニュージーランドへ移住した一人。
2005年から約10年間、夫とともにクイーンズタウンでバス会社(ツアー)を経営。その後、2014年に夫の地元であるダニーデンへ移住しています。
そんな真弓さんのブログでは、主に地元ダニーデンの観光スポット、レストラン・カフェ情報などを中心に発信しています。
真弓さんのブログの持ち味は、1記事あたりのボリュームの多さと、その見やすささ。
このブログを読めばダニーデンの魅力が一発でわかる、それくらいダニーデンを網羅しているといっても過言ではありません。
さらに、読者に配慮した記事構成となっており、とても見やすいのも魅力です。素敵な写真も多く、ダニーデンの良さが肌で感じられますよ。
さらに、ダニーデンといえば、学園都市といわれるほど留学生の多い街として有名ですよね。きっとこれからダニーデンに留学する日本人留学生も多いでしょう。
そんなダニーデンで留学してみたい!という日本人留学生の方はぜひ真弓さんのブログを読んでみてください。
ブログ:ニュージーランド ダニーデン便り
Twitter:@mayumi_dunedin
海外ひとりぼっち

ニュージーランド在住9年目のjujucoさん(@haruo_nz)が運営するブログです。
もともと、オーストラリアに6年半住んでいたjujucoさん。
ニュージーランドに移住してからは会計学の大学に通い、卒業後はニュージーランド政府機関に就職し公認会計士の資格を取得しています。
そんなjujucoさんのブログでは、ニュージーランドの基本情報や観光情報を中心に、仕事や留学、グルメな情報まで多岐にわたり発信しています。
しかも、一つ一つの記事のクオリティが非常に高く、「この情報知りたかったんだよ〜!」といった、かゆいところに手が届くような説明の丁寧さがいいですね。
この他、英語学習ブログも別で運営。
日本語でこう言いたい!という内容の英会話の基礎文系をジャンルごとに分かりやすく解説しています。
jujucoさんの英語ブログのポイントをしっかり押さえるだけで、色んな英会話がアレンジできるのでオススメです。
ニュージーランドで会計士の仕事を目指している方、留学する方、英語の勉強をしている方はぜひ参考にしたいブログですね。
ブログ:海外ひとりぼっち
英語ブログ:自分らしくあるための英語 by jujuco
Twitter:@haruo_nz
【こちらも必見】これは面白い!と感じたNZブログ4選
これまで、ニュージーランド在住者のオススメブログ(お役立ち情報系)を5つご紹介しましたが、ここでは個人的に「これは面白そう!」と思ったブログを4つご紹介します。
NZのお役立ち情報というよりは、純粋に「読んでいて楽しい・面白い!」「写真が素晴らしい!」「読んでいるだけでNZ行きたくなる!」などといった基準で選びました。
ぜひ、参考にしてみてください。
ニュージーランド食べ歩き・daneko流
2012年からニュージーランドに移住したdanekoさん(@daneko21)が運営するブログです。
danekoさんのブログでは、主にオークランドを中心に、食べ歩きで訪れたレストランやカフェなどを紹介しています。
オークランドで人気のレストランやカフェはもちろん、「こんなところあったの?」っていう穴場的な場所まで紹介しています。
また、お店の情報だけでなく、食べたメニューの食レポも具体的で味がイメージしやすいのでとても参考になります。
さらに、料理の種類がカテゴライズされていて、気になる料理情報にすぐにアクセスできる点も素晴らしい。
オークランドのグルメを調べるなら、danekoさんのブログがあれば間違いないでしょう。
純粋に食べ歩きが好きなら、読み物としても面白いのでオススメです。
ブログ:ニュージーランド食べ歩き-daneko流-
Twitter:@daneko21
こいつと羊

ニュージーランド在住7年のこいつさん(@Koitsu_Haniwa)が運営するブログです。
こいつさんは一度ニュージーランドでワーホリを経験し、その後専門学校⇒現地就職(IT系)という流れでニュージーランドの永住権を取得してます。
ブログではニュージーランドの観光、ワーホリ情報をはじめ、永住権取得までの流れなど実用的な情報が満載。
さらに、僕がこいつさんに着目した一番の理由が「カフェ巡り好き」だということ(笑)
ニュージーランドのニッチなカフェ情報やレビューも多く、写真も店の雰囲気や料理などがイメージしやすく見ていて楽しい。
さらに、カフェ好きが講じてかニュージーランドのおすすめカフェ検索サイト「ニュージーカフェマップ」まで自作するほど。
ニュージーランドの日本語版カフェ情報がほしい人にとっては本当ありがたいですね!(僕もその一人)
まさに、日本人の味方!!
この他、ニュージーランドの日本人向け求人情報投稿・検索サイト「ニュージーワークス」の作成も手掛けており、2020年1月9日からβ版が稼働しているとのこと。
こうした便利なサービスを作ってくれて本当にありがたい!今後、ワーホリさんは重宝するサービスになるかもしれませんよ。
ブログ:こいつと羊
Twitter:@Koitsu_Haniwa
こいつさんの求人検索サイト:ニュージーワークス
こいつさんのカフェ検索サイト:ニュージーカフェマップ
Nature ニュージーランド
2015年からニュージーランド、オークランドに移住した外山みのるさんが運営するブログです。
現地では造園会社でランドスケープ・ガーデナーとして働く傍ら、NZの鳥の楽園ティリティリ・マタンギ島の公認日本語ガイドとしても活躍しています。
そんな外山さんのブログでは、ニュージーランドの自然や野鳥を中心に、外山さんが実際に訪れた場所の数々を体験ベースで紹介しています。
しかも、ただ紹介しているだけでなく、紹介する自然や動植物の分布や歴史的背景などまでしっかりと説明されており、読んでいてとても勉強になります。
さらに、写真のクオリティも非常に高く、見ているだけで臨場感のあるニュージーランドの自然や動植物を感じられるのも魅力です。
この他、ニュージーランドのトレッキングやアウトドアブランドの記事も多数。
ニュージーランドの自然や動植物、アウトドアスポーツが好きという方にはぜひ読んでほしいブログです。
ブログ:Nature ニュージーランド
Facebook:Nature ニュージーランド
PenguinBlog

こちらは2020年現在、ニュージーランドでワーホリしているペンペンさん(@penpenbloger)のブログです。
僕がペンペンさんのブログに着目した理由はズバリ2点、「とにかく写真が綺麗」「ガイドブックには載っていないような情報が満載」です。
ペンペンさんのブログは全体的に写真が多く、しかもそのどれもが美しい!
その場所の魅力が最大限に伝わるような写真ばかり。見ているだけでそこに行きたくなるような臨場感と華やかさがあります。
また、ガイドブックには載っていないようなニュージーランドの穴場観光地も多く紹介されており、「こんな素晴らしい場所あったんだ!」といった新しい発見もできます。
各ブログのサムネイル画像もわかりやすく、ぱっと見でどんな内容かすぐに分かるのもいいですね。
百聞は一見にしかず、ぜひ読んでみてください。
これからニュージーランド旅行へ行く方はもちろん、特に同じワーホリさんは必見ですよ!!
ブログ:PenguinBlog
Twitter:@penpenbloger
まとめ
以上、ニュージーランド在住者(一部はワーホリさん)のオススメブログのご紹介でした。
みなさんはこの中で気になるブログ見つかりましたか?
運営者によって、ブログのテイストも大きく異るので、自分がコレだ!と思ったブログをぜひチェックしてみてください。
必要とあらば、お問い合わせ欄から質問してみるのもいいかもしれません。
現地在住者からの具体的なアドバイスがもらえるかもしれませんよ。
あ、もちろん僕なんかで良ければNZワーホリ時代の経験をもとにご相談に乗りますよ。
遠慮なくお問い合わせくださいね。
以上、それではまた。