ニュージーランド旅行へ行く方にぜひおすすめしたい持ち物の一つにクレジットカードがあります。
でも、実際にクレジットカードを持っていくことでどんなメリットがあるのか、よくわからないという方も多いのではないでしょうか。
クレジットカードは恐いからあまり使いたくない!
そう思う方もいますよね。
ぼくも最初はクレジットカードを使わない派の人間でしたので(笑)
でも、実はクレジットカードは海外でかなり役立つことがわかったのです。
いったいどんなメリットがあるのか。持っていくならどんなカードがおすすめなのか。
カードを作るタイミング、学生の方でも比較的作りやすいカードなども含めて詳しくご紹介していきます。
ニュージーランド旅行へ行く方はぜひ参考にしてみてください。
Contents
海外へ行く前にクレジットカードを作っておくべき理由
結論からいうと、海外旅行へ行くならクレジットカードは必携です。
なぜなのか?
以下、クレジットカードを作っておくべき理由を述べていきます。
海外(欧米諸国)ではクレジットカード払いが主流

アメリカやカナダ、オーストラリア、ニュージーランドなどの欧米諸国ではクレジットカード払いが主流となっています。
もちろん、ニュージーランドでもカード払いが主流で、中には現金お断りの店もあるくらいです。
現地のニュージーランド人でも、スーパーなどで現金を使っている人はめったにいません。
ではなぜ、これほどまでにカード払いが主流なのか。
それは、カード払いの方が安全だからです。
ニュージーランドでは現金を持ち歩くこと自体がリスクという考えがあります。
実際に、ニュージーランドでも現金を狙った強盗やスリなどが多発しています。
レジの支払いで多額の現金を見せびらかして(見られて)しまうと、強盗のターゲットにされてしまう可能性が高いからです。
カードなら盗まれてもすぐに止めることができるため、現金よりもカードの方が安全です。
こうした背景から、ニュージーランドではクレジットカードが必要なのです。
現地通貨にお得に両替できる

クレジットカードは現金の両替もお得にできることをご存知でしょうか。
空港や街などの両替所の手数料って高ですよね。
例えば、現地の両替所で日本円5万円を両替した場合、手数料だけで3,000〜5,000円も取られます。
10万円の両替なら6,000〜10,000円と、10分の1は手数料で消えてしまうのです。
これって非常にもったいないと思いませんか?
それに比べて、クレジットカードのキャッシングなら5万円の両替でかかる手数料はわずか1,500円前後。
両替所よりもだいぶ格安でお得に両替できます。

ところで、クレジットカード払いが主流の海外なら現金は必要ないのでは?
と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
以下、現地通貨が必要な場面を挙げてみました。
- フリーマーケット、ナイトマーケットでの買い物や飲食
- 市場での生鮮食材(野菜、魚など)の購入
- イベントなど屋台での飲食
- シェアハウスの家賃の支払い
カード社会のニュージーランドでも意外と現金を使う場面は多かったです。
また、現金はカードが使えない時の緊急時にも役立ちます。
一週間の旅行なら、2〜3万円分のニュージーランドドルがあると安心です。
カードによっては海外旅行傷害保険が無料でついてくる

海外旅行へ行く方は必ず保険に入りましょう、とよく言われますよね。
もし旅行先で病気やケガをしたら多額の治療費が必要になります。
保険に入っていなかったら数十万円、場合によっては数百万円を実費で払わなければなりません。
そんな時にそなえて海外旅行傷害保険には入っておきたいですが、補償内容によっては保険料が高額だったりします。
そこで便利なのがクレジットカードの保険です。
クレジットカードによっては年会費が無料なのに有料保険レベルの補償内容が付いていたり、カードを利用していなくても持っているだけで保険料が下りるカードもあります。
補償内容の項目は有料保険の方が充実していますが、今はクレジットカード保険でも十分カバーできるので安心です。
日本出国から90日(約3ヶ月)と期間限定ですが、海外旅行や短期留学の方にとっては十分な補償期間ではないでしょうか。
カードを作るタイミングはいつ?

クレジットカードは申請してからお手元に届くまで、だいたい1〜2週間ほどかかります。
中には審査が長引いて1ヶ月近くかかる場合もあります。
ニュージーランド旅行を計画している方は、旅行日から逆算して2ヶ月〜1ヶ月前までにはクレジットカードの申込みを済ませておくと安心です。
- 渡航2ヶ月:クレジットカードの申込み
- 〜1ヶ月前まで:クレジットカードの審査、および発行
- 〜2週間前まで:クレジットカードがお手元に届く
- 渡航日当日:カードを持っていざ海外へ!
ニュージーランド旅行で役立つおすすめクレジットカード3選

ニュージーランド旅行でおすすめのクレジットカードは以下の3枚です。

オススメ度 | ★★★★★ |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
疾病傷害治療費 | 疾病:270万円 傷害:200万円 |
携行品 | 20万円 |
保険の付帯条件 | 自動 |


オススメ度 | ★★★★☆ |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
疾病傷害治療費 | 疾病:100万円 傷害:100万円 |
携行品 | 20万円 |
保険の付帯条件 | 自動 |

オススメ度 | ★★★★☆ |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
疾病傷害治療費 | 疾病:200万円 傷害:200万円 |
携行品 | 20万円 |
保険の付帯条件 | 利用 |
以上、ご紹介した3枚を上手く使いこなせば、海外旅行では最強の組み合わせになりますよ。
- 飛行機チケットの購入、カードでの買い物は楽天カード
→ 貯まったポイントで旅行用品を購入
- ホテル、バックパッカーズの宿泊費支払いはBooking.comカード → キャッシュバックによりお得に宿泊
- キャッシング用、海外旅行保険ならエポスカード → お得に外貨両替できる、補償内容が最高レベル
海外旅行傷害保険付きのクレジットカードは2枚以上持っておく

もし、一般的な保険に入らずにクレジットカード保険のみで海外に行くなら、保険付きクレジットカードは少なくとも2枚以上は作っておきましょう。
保険付きクレジットカードは手元になければ保険を使えません。
もしものことが起きたタイミングでカードが紛失してしまったら保険が使えないので意味がありません。
このような事態にも備えて、保険付きクレジットカードは2枚以上用意し、それぞれ別の場所に保管しましょう。
国際ブランドはVISAとMastercardの組み合わせが最強

VISA、Mastercard、JCBなどクレジットカードにもさまざまな国際ブランドがありますよね。
ただ、国によっては使えないブランドもあります。
どのブランドが最も強いかといわれたら、「VISA」か「Mastercard」です。
上記2種ブランドなら基本的にどこの国に行っても使えます。
ニュージーランドでもVISAかMastercardが主流です。
なので、もしカードを作るならVISA+Mastercardの組み合わせで作っておくことをおすすめします。
18歳未満の学生はプリペイドカードがおすすめ

海外旅行で便利なクレジットカードですが、残念ながら18歳以上という年齢制限があります。
中学生や高校生など18歳未満の学生は基本的にクレジットカードは作ることができません。
そこで、中高生におすすめなのがプリペイドカードです。
プリペイドカードは日本で事前にチャージした分の金額をクレジットカード感覚で使えるカードです。
(VISAデビットカードのようなイメージです)
年齢制限もゆるく、審査も必要ないので未成年の方でもカンタンに作ることができます。
VISAとMastercardの2ブランドがあり、それぞれのブランドが使える店で買い物や飲食ができます。
ニュージーランドでもそうでしたが、海外の都市部はあまり治安が良くないので現金での買い物はリスクをともないます。
安全面を考えるならプリペイドカードの利用が望ましいです。
以下、代表的なプリペイドカードを3種類ご紹介します。
それぞれVISA、Mastercardと使えるブランドが異なるので、この中からVISA+Mastercardの組み合わせになるよう2枚作っておくと良いですよ。
もちろん、18歳以上の方でも予備のためにプリペイドカードを作っておくのもアリですよ。
実際に、クレジットカードの予備としてプリペイドカードを作っていく旅行者も多いです。
プリペイドカードの詳しいメリット・デメリットは下記記事をご覧ください。

まとめ
以上、ここまで海外旅行や留学、ワーホリの方におすすめのクレジットカードをご紹介しました。
クレジットカードを選ぶポイントや作るタイミングなどをまとめると、
- 海外旅行傷害保険が付いているか
- 年会費は永年無料
- カードを申請するタイミングは出国2ヶ月前がベスト
- 保険付きカードは少なくとも2枚以上持つ
- VISA+Mastercardの組み合わせが最強
- 18歳未満の中高生はプリペイドカードがおすすめ
以上です。
これからニュージーランド旅行を計画している方はぜひ参考にしてみてください。